行き先の情報について遅くなりました。場所はフランスです。
詳細は以下のようになっています。
場 所
Saint Etienne sur Ussonは人口240人の村で、Ckermont-Ferrandの南、Issoireから20kmの所に位置する。
内容
参加者は村の中心あるDry Stone Wall (モルタルを使わず石を重ねただけの壁)の復元作業に参加する他、二つのお祭りの準備と後片付けのお手伝いも行う。
宿 泊
自治体の施設。
最寄空港、駅
Issoire station
備 考
寝袋と水着を持参。
CIEEからも保険の加入や航空券の手配については早めにと書いてありましたが、今のところまだ何も準備していません。
準備はバタバタしてしまうかもしれませんが、ちゃんと研修に行けることが決まってから準備にとりかかろうと思っています。
2009年5月25日月曜日
いつになれば…
いまだに答えが出ません…もし、単位認定されなくても研修に行くかどうかということです。
最近頻繁に学園大学からK-mailに国内の新型インフルエンザ発症地への移動の禁止の件について追加報告が来ます。
万が一海外に行って新型インフルエンザにでもなって帰って来たら国内のニュースでも取り上げられてしまうと思いますし、学校側からも怒られるのではないか…また、単位認定されないし、お金もただではないのでのにこんなリスクを払ってまで行くべきなのか。私には今のところわかりません。
しかし、せっかくのチャンスなのだから学生のうちしかこのような体験はできませんし、ここまで手続きも終わっているのだから行きたいという気持ちもあります。
行けるなら行けるで早く準備を始めたいですし、学校側も早く決めて欲しいというのが本当の気持ちです。
最近頻繁に学園大学からK-mailに国内の新型インフルエンザ発症地への移動の禁止の件について追加報告が来ます。
万が一海外に行って新型インフルエンザにでもなって帰って来たら国内のニュースでも取り上げられてしまうと思いますし、学校側からも怒られるのではないか…また、単位認定されないし、お金もただではないのでのにこんなリスクを払ってまで行くべきなのか。私には今のところわかりません。
しかし、せっかくのチャンスなのだから学生のうちしかこのような体験はできませんし、ここまで手続きも終わっているのだから行きたいという気持ちもあります。
行けるなら行けるで早く準備を始めたいですし、学校側も早く決めて欲しいというのが本当の気持ちです。
2009年5月18日月曜日
2009年5月14日木曜日
来ました♪
今日郵便ポストを開けるとCIEEから郵便が来ていました。
内容は、応募していたボランティアの決定通知が来ていました。
行き先は第二志望の場所で人口が少ない町でのボランティアになりました。国はフランスで、イメージではのどか?なイメージです(笑
うちのパソコンではブロックが多いのでリンクはまた学校で書いたときにでもリンクを貼れたらいいなと思います。
第二志望ですが、どうせなら海外の祭りなど文化の違いを肌で感じることができるボランティアに参加したいと思っていたので、文化の違いを楽しんできたいと思います☆
そして、祭りだけではなく肉体労働的なものもあるので有意義な研修になるといいと思います!
通知が来てついに本格的にフランスに行くのだな…と感じました。いまだに不安だらけです。言葉に文化の違い、そして友達はできるのか…そんな不安の繰り返しです。
通知も来たことですし、これからやるべきことが増えると思いますが一つひとつこなして研修に備えたいと思います。
内容は、応募していたボランティアの決定通知が来ていました。
行き先は第二志望の場所で人口が少ない町でのボランティアになりました。国はフランスで、イメージではのどか?なイメージです(笑
うちのパソコンではブロックが多いのでリンクはまた学校で書いたときにでもリンクを貼れたらいいなと思います。
第二志望ですが、どうせなら海外の祭りなど文化の違いを肌で感じることができるボランティアに参加したいと思っていたので、文化の違いを楽しんできたいと思います☆
そして、祭りだけではなく肉体労働的なものもあるので有意義な研修になるといいと思います!
通知が来てついに本格的にフランスに行くのだな…と感じました。いまだに不安だらけです。言葉に文化の違い、そして友達はできるのか…そんな不安の繰り返しです。
通知も来たことですし、これからやるべきことが増えると思いますが一つひとつこなして研修に備えたいと思います。
2009年5月12日火曜日
登録:
投稿 (Atom)